忍者ブログ

手の中にある丸いもの

脳内イメージ(妄想)を文字情報にするための製作(ヲタク)ノート…
04 2024/05 1 2 3 45 6 7 8 9 10 1112 13 14 15 16 17 1819 20 21 22 23 24 2526 27 28 29 30 31 06

NEW ENTRY

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/02/12:45

卑屈キャラ

卑屈言動の多いわりに
譲れない何かがあるキャラクター


・三橋(おおきく振りかぶって)
・ケイスケ(咎狗の血)


あとだれだー。


過去にこんなツボったことあったかな
嫌いだ。
嫌いなはずなんだ…なのにメディアの彼らは大好きだ!!
必死だからか!!!


ついでにスポーツ関係に関して…

覚えた順番でいくとこうだな。
・野球:TV(高校野球の甲子園中継)で覚えた
中学生の間は夏と春の甲子園の中継をBCMがわりに宿題やってたので
野球ルールはバッチコーイ。
ただ根が「学校(集団行動)、キライ!」の人なので
出場校のベタな体育会系礼儀もキモかった時代。

・バドミントン:実競技をやることになってルールブックで覚えた。
そーいやーマネージャー業務がかなりおろそかでごめん。
やはり経験者か選手に(大人視線で)ほれ込んでなけりゃ無理とおも。
「女子だから」ってつとまるもんじゃねーよ…
…今スコアブック付けられるか?!すごく…不安だ。
てか、バレーみたいに(ラリーポイント制とか)変わってないよね?!?!?!

・テニス:ATPツアーの全仏オープンのTV中継で覚えた。
バドミントン素地があったからとおも…
サーブ権てバドとテニス一緒だったかな?だったらシングルしかわからん。
お気に入りの選手が引退しちまったので見なくなった。
ので!バレーみたいに(ラリーポイント制とか)変わってないよね?!?!?!

・サッカー:ワールドカップ中継(日韓の前のドイツ大会だっけ。)で覚えた
当時同居していた友人が詳しかったのでテレビ観戦の横で解説つき。

・スノーボード:競技としてやってないぉ(・∀・)
ルールはないがマナーとモラルが求められるスキー場内。

こんだけか。
小学校のときのポートボール→忘却
ドッジボール→最初の外野の人はどうなるんだっけ?あれ?
バスケ→高校時代にやたら反則(ドリブルをしなかったわけじゃないよ…)取られて混乱。よくわからん。
バレー→高校時代と今のTV中継のルールが違いすぎてよくわからん。
囲碁→あの石が入っているつぼみたいのに手入れてかき回すのすきだったぉ
将棋→裏書にもいみあるんじゃなかったけ。飛・角・馬の動きがチェスと混同したまま。
ゲームになりませんよ…

PR

continue...

語録

17世紀後半を想定してるが音楽界的にはギリギリだ。

アマデウスやベートーベンなんかもすぐ出てくるお年頃だ。

楽器はまだ発展途上。
鍵盤楽器といえばパイプオルガンだが
ピアノの原型はある。(チェンバロだ)

科学もギリギリだ。
まだ宗教と信仰に邪魔されてはいるが錬金術ではなく
化学、医学、天文学、物理学の方面で
原理ではなく目の前に起こっている事象を論ずる方に転じて
自由に論ずることが出来るようになっていく。


錬金術はイスラム文化から逆輸入されたもの…だそうだ。
ヨーロッパで生まれたものが一時衰退し、
わすれらられてからイスラム文化からまた入ってきたらしい。
真偽はさておき、
キリスト教中心の文化とは思えない思想が入り込んでいるのもまた事実。

キーワードは完全、真理。
そうなってくると絶対神信仰と真理を近づけなきゃいけない。
天使信仰やタロットカードが宗教的迫害を逃れるには詭弁を使わなきゃいけなかったに違いない・・・


古代、といっても紀元前…ン世紀。
アテネの民主主義、男性優位の社会で当時は好戦的。
投票や集会で決せられるのは領土を広めること。
結局はそういうこと。今の民主主義とは程遠い。らしい。


宇宙開発に携わる大学教授が言ったこと。
「水から陸に上がったように」宇宙に出るのは遺伝子がそうさせるのかも。

NISSINのCMのディレクターが言ったこと。
日本から出たことない人が(グローバル視点で?)考えられないように
宇宙に行ったことない人が地球全体を考えられないんじゃないかと。
エコと平和という重大問題をいっぺんに解決する最も簡単な方法として
「地球を見せる」ことかもしれないよ。


…現ちゃんが言ってた、
「想像力と美意識」
日本から出たこと無いけどー!想像力は、言ってることの効果を想像させるよ。
おそらく体現できないことが…結果、想像力に欠けるのかもしれないが。
…いや、美意識があれば体現できるはずだ…

きっとそうだ。



差別意識は一度持ってしまうとなかなか消えない、
だからと言って、差別してしまっては恥である。